2020年6月15日 何種類かのメダカの卵を購入(オークションにて落札)しました
どのように育てるか分からない方 オークション卵が心配な方 など
いらっしゃると思いますので
ここでは皆様にも分かり易いように 注意等も踏まえて
成長記録を書いていきたいと思います
先ず初めに 卵の購入に関してお話を進めさせて頂きます
卵を手に入れる際にも色々と方法があるとは思いますが
ここではオークションや販売サイトにて
購入する方法を書いていきます
オークションや育成が初めての方は コツがいりますので
下記にあります記事を参考にしてくださいませ
オークションにて卵を落札する注意点と致しましては
以下のようになります
1 卵を売る側が インチキをしている可能性がある
こちらにおきましては 画像に見栄えの良い親(ペア)を表示しているのに
全く違う親の卵を混ぜている可能性がある為です
卵という性質上 成長しないとどのような個体が出来るか分かりません!
ですので騙そうと思えば騙せてしまえるので注意が必要です!
2 全ての卵が無事に孵るわけではありません
自然界でもそうなのですが 全ての卵が100%孵るのはありえません
飼育しているメダカたちもそうです 駄目になる卵もかなりあります
2週間前後で無事に生まれてきたとしても そこから更に2週間余りの試練があります
ここでこの先も元気に生きられるかどうかの 自然界の振るい作業が行われるのです
そして2週間位が過ぎた頃に ようやくメダカ達の安定期が訪れるわけです
この時点で慣れていない方で 70%位のメダカ達が生きていれば上出来です!
勿論慣れてくれば 結構いい加減でも90%以上は無事に育てることも出来ます
3 親メダカよりも質の悪いメダカが産まれる可能性も結構あります
育成理論や遺伝子関連のお話は自身で調べて頂きたいのですが
親と全く違う色や形のメダカも生まれる可能性もあります
これは業者がインチキしているとかではなくて
何世代にもわたり交配を繰り返していると
前の世代の遺伝子も出るかもしれないということです
以上が デメリットになるのですが
メリットもあります
1 良い個体が安い金額で手に入れる事が出来るかもしれない
こちらはそのままなのですが
下手したら大人メダカの10分の1以下で手にすることも出来ます
2 上手くいけば良い個体が複数手にすることも出来るかもしれない
3 親メダカよりもグレードが高いメダカが産まれるかもしれない
以上がメリットですが
どうですか? ギャンブル性高すぎると思いませんか?
ですので 私の結論からいきますと
グレードの高い良メダカや 繁殖で良い個体目指したい方
神経質な方 違う個体が出てきたらクレームを言いそうな方は絶対にお勧めしません!
逆に私がそうなのですが 色々な種類の育成を楽しみたい方
どんなメダカが産まれるか楽しみにしたい方などは
かなりお勧めの方法と言えます
最後に卵を買う際の
騙されない為の注意を書いておきます
1 オークションで買う場合には評価の件数が多く
なるべく100%評価の方を選ぶ
2 メダカの販売を自社で行っている方を選ぶ
出品者情報又は商品説明の項目を見れば大体分かります
お店の事を宣伝していたり 販売方法等も書いてくれています
3 評価件数が少なくても
曖昧な表現にはなりますが 親切丁寧に良心的に書かれている方も
私の経験上大丈夫と感じます(確実ではありません)
逆に気をつけなければいけないのが
説明がいい加減で写真なども やっつけ感が凄いのは大体あやしいです
こちらも曖昧な事で申し訳ありませんが
見ていると何となく分かってきます
真面目に行っている方は 写真や説明が下手でも 一生懸命さが伝わってきます
申し訳ありません曖昧すぎて分かりにくいですね・・・
確実なのは 1番・2番ですので
そちらを参考にしてください
長々と有難うございました
次回更新から 本格的に飼育状況を報告いたします。
0コメント